DOUXLESS(ドゥレス)は、みずみずしく芳醇に広がる果実の厚み、凛とした茶の渋み、ハーブの上品なアロマ、スパイスの複雑で長い余韻をかけ合わせた、特別な料理と楽しめるラグジュアリーなノンアルコールブランドです。
従来品の何倍もの手間をかけることで実現するその高い品質は、ミシュラン星付きレストランやラグジュアリーホテルにも選ばれるほど。お酒を飲めない方も、五感で味わう至福の一杯をお楽しみください。
塚越 慎之介氏が語る「DOUXLESS」開発の想い
DOUXLESSが目指したのは、既存の枠組みにとらわれない「ジュースでもお茶でもない」全く新しいカテゴリーのノンアルコール飲料です。単体でおいしいのはもちろん、料理と合わせることで一段レベルが上がる設計を追求しています。
果汁の“厚み”を活かしながらも、ハーブやスパイスの複雑さを差し込むことで、従来のジュースのような濃度勝負ではない、まるでワインのように香りと味のバランスで料理と響き合う「主役級」のドリンクを実現しました。
Not juice, Not tea. ノンアルコールの新たな選択肢
DOUXLESSは、ワインやジュースなどの既存の枠組みに無理に寄せるのではなく、お客様が本当にほしい体験を形にする、新しいカテゴリーのノンアルコールです。
特にレストランシーンを中心とした「食中のシーン」を前提に設計されており、実際に一流店のプロソムリエが使う技法を用いたキッチンベースの発想で、一般的な飲料の4〜5倍の手間をかけて丁寧に作られています。
そこから生まれる高い品質と比類なき味わいは高く評価され、ミシュラン星付きレストランやラグジュアリーホテルをはじめ、数多くのトップダイニングで採用されています。
DOUXLESSは果実由来の甘みを抑えつつ、複雑さ、余韻をハーブやスパイスなどで付与しています。ワインのような多角的なアプローチでペアリング提案ができる唯一のノンアルコールです。”
— 塚越 慎之介氏(ソムリエ/ドリンクディレクター)
なぜDOUXLESSは料理に合うのか?
多層的な味設計
果汁はコクと果実感、茶葉は渋みとボディ、ハーブ&スパイスは香りと刺激と、それぞれ役割分担が明確にされています。ワイン的なイメージで「多層の立体感」を作り上げました。
これらの組み合わせで層を重ね、飲み進めるごとに表情が変化するよう設計されており、複雑な香りと余韻を実現します。初めて飲んだ際は「よくわからないけど、美味しい」と感じるかもしれませんが、口に入れるほど新たな発見に出会う体験が楽しめます。
レストラン品質の製法
一般的なノンアルコール飲料とは異なり、「キッチンベース」の発想で製造されています。各素材の良さを最大化するため、素材ごとに最適抽出したパーツを最後に合わせる「アフターブレンド」を採用。これは、各食材を別々に調理し、最後に出汁で全体をまとめる筑前煮に似た考え方です。
プロの現場と同じ考え方と精度をそのまま持ち込むことで、一般的な飲料の4〜5倍の手間をかけて、雑味なく圧倒的なクオリティを実現しています。
ノンアルコールに見えない存在感
DOUXLESSは、ワインの代替品ではなく「新しいカテゴリー」として存在することを目指しており、その独自の視点は「単体でおいしいのはもちろん、料理と合わせることで一段レベルが上がる設計」にあります。
濃密な香り、グラスに注いだ時の美しい色調、そして洗練されたエチケットデザインに至るまで、全てが「ただの代替品」ではない「新しい一杯」としての存在感を放ちます。家庭で楽しむ際も、ワイングラスを使い、温度に少し気を配ることで、その特別な印象はさらに高まります。
プロが提案するペアリング
ヒラメのマリネにハーブのジュレと玉ねぎのムース、プラムを合わせた前菜
エレガントアップルとのペアリング。ハーブのフレーバーが柚子系の要素と重なり、薬味のようなアクセントで全体が引き締まります。
鴨のロースト 赤ワインソース 焦がし万願寺
カオスグレープとのペアリング。鴨とベリーの相性に加え、ドリンクのスパイシーさがスパイスを含む赤ワインソースや、万願寺唐辛子の青いフレーバー(山椒に似たニュアンス)と重層的に絡む構成です。
PROFILE
塚越 慎之介(Shinnosuke Tsukakoshi)
taner オーナー兼ソムリエ
ワインに留まらず、ドリンク全体への深い造詣を持つプロフェッショナル。
フランスでのパティスリー研修後、"La maison courtine"、"TEA MARKET Gclef"、ミシュランガイド東京の掲載店として名高い "sio" などでソムリエとして経験を積み、現職に至ります。
日本ソムリエ協会認定ソムリエに加え、日本ラム協会発行のラムコンシェルジュ資格、日本スペシャルティコーヒー協会発行のコーヒーマイスター資格を保有し、コーヒーマスターズ2016全国3位の実績もあります。
2024年には、落ち着いた空間でワインとフレンチを楽しめる自身のレストラン「taner」を開業しました。
一流の舞台で選ばれるDOUXLESS
ミシュランガイドの評価は、ホテルが最高3ミシュランキー、レストランが最高三ツ星とそれぞれ分かれており、星の数が増えるほど該当店は極めて少なくなります。
DOUXLESS(ドゥレス)はその中で最高評価に準ずる2ミシュランキーホテル、二つ星レストランに数多導入されている最高クオリティのノンアルコールです。
お一人様三万円超のミシュラン店の味わいを、一泊十万円超のラグジュアリーホテルの体験も―そのエッセンスを、一杯1,000円弱でご自宅でお楽しみいただけます。
− ご体験いただける名店たち −
【ホテル】
【フレンチ】
- ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション
- Restaurant Ryuzu
- ドミニク・ブシェ トーキョー
- ひらまつグループ (フィリップ・ミル東京, 博多 etc.)
- Hills House Dining 33
- CIRPAS
- 馳走 西健一
- and more
【イタリアン】
【中華】
- 中国飯店 (富麗華, 麗穂)
- 銀座やまの辺
- KOBAYASHI
- TOKYO CHINOIS 神子
- 中國料理 跳龍門
- and more
【和食】
【others】
初期プロダクト「THE MID」クラウドファンディング826%達成
DOUXLESS(ドゥレス)の前身である初期プロダクト「THE MID」は、その画期的なコンセプトと品質は市場から絶大な支持を得て、クラウドファンディング「Makuake」において目標達成率826%という驚異的な成功を収めました。
LINE UP
まるで重厚なワイン、フルーティな日本酒
フレンチやイタリアン、割烹、鮨、中華。多様なレストランで採用されているDOUXLESSは、ワインや日本酒のように、食事を通して様々なお料理とお楽しみいただけます。
Luxury Experience
あなたも特別会員になりませんか?
DOUXLESSは一部の商品のみ購入可能となっておりますが、一度レストランでお飲み頂いた方、一般向けの商品をご購入頂いた方には、全商品をご購入頂ける「エクスペリエンス会員」権を発行しております。
特別会員向け商品の購入方法や、よくある質問などは下記をご覧ください。